今こそ!『無料☆セルフ49日自分改革プログラム』を始めよう!
コロナ予防に、マスク、手洗い、消毒、外出自粛の他に方法を知らない人に、知っていただきたい。
コロナに負けない体も、当たり前と思っているいつもの不調も、そして思考さえも、
毎日の食と生活からできています。
改善しようと思ったら、そこを改善するしかありません。
病気を作るのも自分、治すのも自分です。
予防薬や特効薬などの何か、
お医者さんや、政府、自治体などの誰か、
に頼るだけでなく、自分で自分の身体を守っていきませんか?
みなさん持って生まれた良いところを100%生かせるパフォーマンスができて、
心と体が本当の意味で元気な人があふれる世界にしていきたい。
それには、中医学でも何かできるのではないかと、
神奈川から未病予防を発信する、中医学・薬膳教室 おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
ブログ、お引越ししたはずですが、
中医学や薬膳の知恵のお話だけではない、
私が個人的に思っていることで、特に皆さんに推奨しているわけではないので、
あえてこちらにアップします。
よかったらお読みください
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

さて、ご挨拶が遅れてしまいましたが、
新年明けすぎましたが、おめでとうございます。
昨年はコロナで大変な年となりました。
今年も早々から、全国あちこちで緊急事態宣言。
「一体いつまでこんなことをやっているんでしょう」
正直、申し訳ないけど、バカ?って思ってしまう。
感染者がたくさん出ました⇒外出自粛⇒感染者が(物理的に)減る⇒みんなが動き出す⇒感染者がますます増える
そんなの当たり前でしょう
だって、自粛中は、ただおうちにいるだけ。
いや、もしかしたら、
「食べることだけが楽しみ」って、いつもよりも食べちゃってる人もいるかも?
いつもよりも、生活時間が乱れちゃってる人もいるかも?
そんなんで、免疫力アップなんてできるはずない。
病気(コロナウイルス)は変わらない、自分の身体も変わらないじゃ、
物理的に人が動き出せば、また感染者が増えるのは当たり前!!!
「そんなことないよ!ちゃんと健康に気を付けてるもん!!」
ていう人もいるかもしれない。
TVやYouTube、ネットでは、いろんな健康情報が行きかっている。
でも、それちゃんと自分にあってたら、今の不調はないはずです。
「不調なんてないよ?」っていうひともいるかも。
でも、
花粉症、アトピー、喘息、中耳炎、副鼻腔炎などのアレルギー、
天気の悪い日の頭痛、
更年期障害、生理痛、
朝の鼻づまりや、痰。
それ、ぜーーーーーんぶ、不調ですよ。
遺伝や、年齢、みんながなっている病気だから不調じゃないって思ってるかもしれませんが、
それ、ぜーーーーーーーんぶ、不調ですよ!!!!
で、不調がない!ってい人は、その健康方法であっているのでしょう。
でも、1つでも当てはまることがあったら、
今の健康方法は合っていないということです。
じゃぁ、どうしたらいいの?
って人に、この度、
無料で!『49日自分改革プログラム』をおすすめいたします。
☆49日自分改革プログラムとは☆
49日間、養生の動画を見ていただき、
食事の時間・内容、入浴の時間、お風呂の時間などを養生手帖に書いていただき、
それを、ファシリテーターである私たちが個別にアドバイスをいたします。
今回は、無料なので、自分で動画をみて実践していただくという形です。
第一回目の動画はこちらです⇒⇒
動画にもありますが、会社でも「養生手帖」を販売しておりますが、
お手持ちのノートに自分でつけていただいてもかまいません。
(養生手帖購入希望の方は、中医養生事務局までメールをください。 youjyou2018@gmail.com)
おすすめのやり方は、
まず初日に、
◎ご自身の舌(わかる人は)や、不調をチェックしてください(低体温の方なら、体温を計るのもいいです)
例:ちなみに私は、動画を見てもわかりますが(笑)
・ほうれい線が目立つ
・髪がパサついている
・左手の人差し指が痛い
・右手に全く力が入らない
こんなトラブルが現状にあります。
今、現在の不調を知っておくことで、
49日後の変化がわかりやすくなります。
この49日自分改革プログラムですが、今まで何人もの人に実践していただきましたが、
今まで当たり前と思っていた不調がなくなった人がたくさんいらっしゃいます。
この先も、動画を配信させていただきますが、
ぜひこの機会に実践してみませんか?
やれば必ず何かしら変わります。
1日も早く、平穏な毎日を取り戻すなら、
自分で変わるしかありません。
一人一人が変われば、病気は変わらなくても、自粛が終わったとたんに、感染者が増えることもなくなるでしょう。
そして、みなさんの周りに、養生がわからず不安な人がいらしたら、
どうぞ、この動画をシェアしてください。
新年早々、暑苦しい私ですが、
本年も変わらずよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。

コロナに負けない体も、当たり前と思っているいつもの不調も、そして思考さえも、
毎日の食と生活からできています。
改善しようと思ったら、そこを改善するしかありません。
病気を作るのも自分、治すのも自分です。
予防薬や特効薬などの何か、
お医者さんや、政府、自治体などの誰か、
に頼るだけでなく、自分で自分の身体を守っていきませんか?
みなさん持って生まれた良いところを100%生かせるパフォーマンスができて、
心と体が本当の意味で元気な人があふれる世界にしていきたい。
それには、中医学でも何かできるのではないかと、
神奈川から未病予防を発信する、中医学・薬膳教室 おうち食医®主宰の、のりたまこと、萌木のり子です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
ブログ、お引越ししたはずですが、
中医学や薬膳の知恵のお話だけではない、
私が個人的に思っていることで、特に皆さんに推奨しているわけではないので、
あえてこちらにアップします。
よかったらお読みください
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


さて、ご挨拶が遅れてしまいましたが、
新年明けすぎましたが、おめでとうございます。
昨年はコロナで大変な年となりました。
今年も早々から、全国あちこちで緊急事態宣言。
「一体いつまでこんなことをやっているんでしょう」
正直、申し訳ないけど、バカ?って思ってしまう。
感染者がたくさん出ました⇒外出自粛⇒感染者が(物理的に)減る⇒みんなが動き出す⇒感染者がますます増える
そんなの当たり前でしょう
だって、自粛中は、ただおうちにいるだけ。
いや、もしかしたら、
「食べることだけが楽しみ」って、いつもよりも食べちゃってる人もいるかも?
いつもよりも、生活時間が乱れちゃってる人もいるかも?
そんなんで、免疫力アップなんてできるはずない。
病気(コロナウイルス)は変わらない、自分の身体も変わらないじゃ、
物理的に人が動き出せば、また感染者が増えるのは当たり前!!!
「そんなことないよ!ちゃんと健康に気を付けてるもん!!」
ていう人もいるかもしれない。
TVやYouTube、ネットでは、いろんな健康情報が行きかっている。
でも、それちゃんと自分にあってたら、今の不調はないはずです。
「不調なんてないよ?」っていうひともいるかも。
でも、
花粉症、アトピー、喘息、中耳炎、副鼻腔炎などのアレルギー、
天気の悪い日の頭痛、
更年期障害、生理痛、
朝の鼻づまりや、痰。
それ、ぜーーーーーんぶ、不調ですよ。
遺伝や、年齢、みんながなっている病気だから不調じゃないって思ってるかもしれませんが、
それ、ぜーーーーーーーんぶ、不調ですよ!!!!
で、不調がない!ってい人は、その健康方法であっているのでしょう。
でも、1つでも当てはまることがあったら、
今の健康方法は合っていないということです。
じゃぁ、どうしたらいいの?
って人に、この度、
無料で!『49日自分改革プログラム』をおすすめいたします。
☆49日自分改革プログラムとは☆
49日間、養生の動画を見ていただき、
食事の時間・内容、入浴の時間、お風呂の時間などを養生手帖に書いていただき、
それを、ファシリテーターである私たちが個別にアドバイスをいたします。
今回は、無料なので、自分で動画をみて実践していただくという形です。
第一回目の動画はこちらです⇒⇒
動画にもありますが、会社でも「養生手帖」を販売しておりますが、
お手持ちのノートに自分でつけていただいてもかまいません。
(養生手帖購入希望の方は、中医養生事務局までメールをください。 youjyou2018@gmail.com)
おすすめのやり方は、
まず初日に、
◎ご自身の舌(わかる人は)や、不調をチェックしてください(低体温の方なら、体温を計るのもいいです)
例:ちなみに私は、動画を見てもわかりますが(笑)
・ほうれい線が目立つ
・髪がパサついている
・左手の人差し指が痛い
・右手に全く力が入らない
こんなトラブルが現状にあります。
今、現在の不調を知っておくことで、
49日後の変化がわかりやすくなります。
この49日自分改革プログラムですが、今まで何人もの人に実践していただきましたが、
今まで当たり前と思っていた不調がなくなった人がたくさんいらっしゃいます。
この先も、動画を配信させていただきますが、
ぜひこの機会に実践してみませんか?
やれば必ず何かしら変わります。
1日も早く、平穏な毎日を取り戻すなら、
自分で変わるしかありません。
一人一人が変われば、病気は変わらなくても、自粛が終わったとたんに、感染者が増えることもなくなるでしょう。
そして、みなさんの周りに、養生がわからず不安な人がいらしたら、
どうぞ、この動画をシェアしてください。
新年早々、暑苦しい私ですが、
本年も変わらずよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加してます。ポチット一押しお願いします。


スポンサーサイト